体験型エンタメとは何か ~相互に拡大していく新たなジャンル~

タグ:
日時:
2025年07月22日(火)15時00分〜16時00分
形式: レギュラーセッション(60分)
受講スキル:
・体験型エンターテインメントの概要や個々の特長を知りたい方ならどなたでも
受講者が得られるであろう知見:
・体験型エンタメと他のエンタメとの違い ・体験型エンターテインメントに含まれるジャンル ・体験型エンターテインメントの各ジャンルの特長と面白さ ・体験型エンターテインメントの各ジャンルに参加するには
セッションの内容

プレイヤー自身が現実世界で架空の物語に入り込んで体験する「体験型エンターテイメント」が近年拡大している。ただ「体験型エンターテインメント」という言葉がカバーする範囲があまりにも広く、他のエンタメとそもそも何が違うのか、どのようなジャンルがあり、それぞれがどのような特長や楽しさがあるのか、どうすれば参加できるのかといったことはゲーム関係者の間でも意外に知られていない。
そこで本セッションでは、現在日本で参加することのできる代表的な体験型エンターテインメントを紹介し、各ジャンルの特長とその楽しさや参加方法を解説することで、ゲームデザインのヒントや新しい体験型エンターテインメントを生み出すきっかけとしたい。


講演資料

  • CEDEC2025_体験型エンタメとは何か_公開用_FIX.pdf

※資料のダウンロードにはログインが必要です。


講演者プロフィール

石川 淳一

石川 淳一
所属 : 有限会社エレメンツ
役職 : 取締役

PC-98/88版『大戦略』シリーズをはじめ、40年近くゲームデザイナー/ディレクターとして数多くのデジタルゲーム開発に参加。最近はARG(代替現実ゲーム)などの体験型エンタメも手掛ける。CEDECでも「ARG:プラットフォームに依存しない新しい遊び方」(2011年)、「トランスメディアストーリーテリングから学ぶ「ゲームで物語る」手法」(2019年)、「ARによる物語体験への挑戦 」(2020年)「トランスメディアゲームの可能性」(2021年)「リアル世界のゲームデザイン」(2023年)等で登壇。
体験型エンタメの情報サイト「体験型エンタメ情報局」編集人。IGDA日本 SIG-体験型エンターテインメント正世話人。

《講演者からのメッセージ》
体験型エンタメは急速に拡大しており、毎年のように新しいジャンルや切り口が生まれています。ぜひその世界を知っていただくと共に、ビデオゲームとお互いの知見をやりとりできると嬉しいです。