タグ: 
                
                
                
                            日時: 
                2018年12月01日(土)
                            形式: セッション
                                                    
                受講スキル: 
                
                    ・UE4プロジェクトメンバーとして、制作に関わったことがある方
・C++でUE4向けのコードを書いたことがある方
・UE4プロジェクトの作業効率化に興味があるプログラマー、TA
                
                
                                        受講者が得られるであろう知見: 
                
                    ・UE4が提供しているカスタマイズ手段についての概要
・Slateを使ったUE4のエディターカスタマイズの具体的事例
・UE4の中で自作ツールに流用できる便利なソースの情報
                
                
                                        
                    セッションの内容
                    
                    UE4は、映像作品でも採用事例が増えている汎用性の高いエンジンですが、プロジェクト独自の量産作業を、UE4のスタイルに合わせるために煩わしさを感じたご経験は皆さんおありではないでしょうか。
UE4のエディターカスタマイズ手法は、足がかり的な情報こそ出ているものの、まだまだエンジンソースからたくさんのことを読み解く必要があります。
本セッションでは、UE4上にSlateを使ってアセットエディターを自作した経験を踏まえて、UE4のワークフローに手を入れたいエンジニアが知っておくべき情報を共有します。
講演者プロフィール
柴原 考志
 
                            所属 : 株式会社サイバーコネクトツー
                                                                                        部署 : 開発部テクニカルサポート
                                                                                        役職 : テクニカルアーティスト
                                                        
                        2012年 サイバーコネクトツー入社以来、ツールプログラマー、アセットパイプライン上のテクニカルサポートとしてコンシューマータイトルに横断的に関与してきた。
ここ数年はUE4上でUI、アニメーション、カットシーンの機能検証を行う傍ら、エディターの作成や拡張業務に取り組んでいる。
 
                    


