エンターテインメントは、ユーザーの認識を拡張し、変化させ、新しいイメージを見せる科学でもあります。そこで、今回のパネルディスカッションでは、デジ タルゲームにおける「人工知能」、ヘッドマウントディスプレイを用いて現実と虚構の空間を交錯させる「SRシステム」(代替現実システム)、物語と情報操 作から現実の中にもう一つの現実を産み出す「ARG」(代替現実ゲーム)、この3つのジャンルを「認知」というキーワードから包括的に捉え、デジタル・エ ンターテインメントの新しい可能性を再考したいと思います。各分野を代表するエキスパートを招いて、エンターテインメントの根底にあるユーザーの認識の原 理について解き明かして行きます。さらに、コンテンツと技術、両面の視点を併せて討論することで、ゲーム、SR、ARG というメディアチャンネルを横断し、新しいコンテンツ展開の戦略を生み出すための議論も行います。全体を通して、それぞれの立場から意見を戦わすことでコ ンテンツの新しい未来の姿を描き出します。
講演者プロフィール
三宅陽一郎
1975 年、兵庫県生まれ。京都大学で数学を専攻、大阪大学で物理学(物理学修士)、東京大学工学系研究科博士課程(単位取得満期退学)。デジタルゲームにおける人工知能の開発・研究に従事。IGDA日本ゲームAI専門部会設立(世話人)、DiGRA JAPAN 研究委員、人工知能学会会員。共著『デジタルゲームの教科書』ロングインタビュー『デジタルゲームの技術』 翻訳監修『ゲームプログラマのためのC++』『C++のためのAPIデザイン』(ソフトバンク クリエイティブ)『はじめてのゲームAI』(WEB+DB PRESS Vol.68、技術評論社)。ゲームAiラウンドテーブル・オン・ツイッターは毎月主催し30回以上を重ねる。論文、講演資料はWebブログを通じて公開している。「y_miyakeのゲームAI千夜一夜」http://blogAI.igda.jp
《講師からのメッセージ》
脇坂 崇平
2001年東京大学教養学科科学史・科学哲学科卒業。2007年神戸大学大学院自然科学研究科修了(理学博士)。2008-2011年理化学研究所脳科学総合研究センター創発知能ダイナミクス研究チーム。2011年から同センター適応知性研究チーム。Substitutional Reality (SR) Systemの開発・研究に従事。
《講師からのメッセージ》
竹内ゆうすけ
ラ・シタデールLLC.代表 NPO法人国際ゲーム開発者協会日本(IGDA日本)幹事
東京大学教育学部を卒業後、アニメーション業界へ。その後スタートアップ期のベンチャー企業勤務を経て2009年に独立、同年ラ・シタデールLLC.を設立。
現在はARG(代替現実ゲーム)制作に携わるかたわら、構成作家としても活動中。