リアルタイム分析とデータマネジメントを両立する分析基盤の設計と実践

タグ:
日時:
2025年07月23日(水)16時20分〜17時20分
形式: レギュラーセッション(60分)
プラットフォーム: モバイル
受講スキル:
データ分析やデータの活用経験および活用の意思がある方
受講者が得られるであろう知見:
データから価値を引き出す手法やノウハウ
セッションの内容

データがビジネス成長の鍵となる現代、本セミナーでは、効率的なデータ管理とリアルタイムインサイトの両立に焦点を当てます。グローバルで6,000を超えるタイトルに導入されているリアルタイムデータ分析ツール「ThinkingData」を支える技術や、新たなデータマネジメントソリューション「TE Suite」の全貌を詳しく解説。特に、効率的なデータ収集・処理を支えるデータ開発プラットフォーム「DataOps」と、自由で体系化されたデータ表示を実現するBIツール「BI Panels」にフォーカスし、従来のシステム構成や強みを踏まえたアップデート内容を紹介します。さらに、大規模なモバイルアプリ運営における効率的なデータマネジメントや実践的な運用のポイントも具体例を交えながら共有し、迅速な意思決定を支援するためのノウハウを提供します。


講演資料

  • CEDEC2025登壇資料 リアルタイム分析とデータマネジメントを両立する分析基盤の設計と実践.V1.pdf

※資料のダウンロードにはログインが必要です。


講演者プロフィール

吉田俊太

吉田俊太
所属 : シンキングデータ株式会社
役職 : データアナリスト

ThinkingDataデータアナリスト。IT系コンサルティング企業にてデータコンサルタントとして、顧客のビジネス要件の整理からデータ分析基盤やBIツールの導入・運用支援までを一気通貫で担当。外資系メーカーでは、全社向け売上分析システムの設計・構築・運用をリードし、データ基盤の整備や自動化を通じて業務効率化に貢献。2024年より現職に就き、日本国内の顧客向けにデータ分析支援やツール導入サポートを行っている。

《講演者からのメッセージ》
AI、リアルタイムデータ、データガバナンスが進化する中で、データ管理の課題はますます複雑化しています。本セッションでは、ThinkingDataの技術的強みと新たなソリューション「TE Suite」による効率的なデータ管理とリアルタイムインサイトの融合について、具体的な事例を交えて解説します。技術者としての視点から、どのようにデータの価値を最大化できるかを共に探りましょう。

邱 兆鋒

邱 兆鋒
所属 : シンキングデータ株式会社
役職 : 副社長

日本大手新聞社での勤務を経て、富士通にて大手製造業企業を担当し、IT業界へのキャリアを本格的にスタート。その後、アリババに参画し、クラウドビジネスにおける事業開発に従事。2022年よりThinkingData日本法人の立ち上げメンバーとして参画し、日本国内のアプリ業界におけるデータ活用推進に尽力している。

《講演者からのメッセージ》
多くのゲーム企業様は、分析人材の不足やノウハウの蓄積といった人的な課題に加え、分析の質・量の向上、リアルタイム性の確保、パーソナライズされたユーザーコミュニケーションの実現といったシステム面での課題を抱えています。
こうした課題を踏まえ、ゲームに特化したデータ分析基盤としてのThinkingDataの世界観をご紹介いたします。