HoudiniによるUI作成について

タグ:
日時:
2025年07月24日(木)11時10分〜12時10分
形式: レギュラーセッション(60分)
プラットフォーム: コンシューマ PC
受講スキル:
UI制作、Houdiniに関する基礎知識
受講者が得られるであろう知見:
Houdiniを使用したUIの作成方法
セッションの内容

Houdiniを使用したUIの作成方法について解説します。
ワークフローとしてはHoudiniのSOPでUIのメッシュを作成し、LOPでUIをレイアウトしてUSDに出力します。
その後ゲームランタイムはUSDを読み込みUIを描画します。
この方法ではUIを3Dで描画するため、従来の2D UIでは表現できなかったUIを表現することができます。
また、Houdiniはプロシージャルで処理を行うため、ローカライズ時の各言語用のUIを自動的に作成することが出来ます。


講演資料

  • UIwithHoudini.pptx

※資料のダウンロードにはログインが必要です。


講演者プロフィール

多田 航

多田 航
所属 : 株式会社バンダイナムコスタジオ
部署 : 第2スタジオ

2005年ナムコ(現バンダイナムコスタジオ)入社
主に関わったタイトルは
・ACE COMBAT 6 解放への戦火
・ACE COMBAT ASSAULT HORIZON
・テイルズ オブ カードエボルブ
・アイドルマスター ミリオンライブ!
・ポッ拳
・New ポケモンスナップ
など

過去の講演としては
・CEDEC2011 ACE COMBAT ASSAULT HORIZONにおける継続的インテグレーション
・CEDEC2011 「エースコンバット アサルト・ホライゾン」インゲームカメラ制作事例
・CEDEC2015 ポッ拳におけるゲームエディタの設計と実装
・CEDEC2019 家庭用ゲーム開発におけるゲームエディタの基礎設計と、安定かつ高速なアセット管理について
・CEDEC2019 DirectX Raytracingを用いたライトベイカーの実装について
・CEDEC2021 『New ポケモンスナップ』におけるライティング
・CEDEC2022 MaterialXとStandard Surfaceのゲームグラフィックスへの応用について
・CEDEC2023 DCCツールを用いた広色域テクスチャワークフロー
・CEDEC2024 USDのゲームアセットへの応用について
など

《講演者からのメッセージ》
UIにHoudiniを使用することで表現の幅を広げることができます。

三品 幸彦

三品 幸彦
所属 : 株式会社バンダイナムコスタジオ
部署 : アートスタジオ 第2グループ 制作2部 UI1課
役職 : マネージャー

2007年バンダイナムコゲームス(現バンダイナムコスタジオ)入社
主に関わったタイトルは
・ACE COMBAT 5 THE UNSUNG WAR
・ACE COMBAT 6 解放への戦火
・ACE COMBAT ASSAULT HORIZON
・ACE COMBAT INFINITY
・ACE COMBAT 7 SKIES UNKNOWN
など


講師関連記事
Monotype社共同オンラインセミナー第2回「ゲームのためのタイポグラフィ」バンダイナムコスタジオ リードUIアーティスト三品幸彦 × 欧文書体デザイナー大曲都市
https://www.youtube.com/watch?v=mmDPWk_PEy0

CGWORLD.JP『エースコンバット7 スカイズ・アンノウン』~ 作中世界の"OS"を表現するGUI ~
https://cgworld.jp/feature/201908-gg2019-ace7.html

《講演者からのメッセージ》
メニュー画面制作の一部の紹介を通して、Houdiniを使ったUI開発手法をわかりやすくご紹介します