タグ: 
                
                
                
                            日時: 
                2021年08月24日(火)14時50分〜15時15分
                            形式: ショートセッション(25分)
                                                    
                受講スキル: 
                
                    アバターAIやコンパニオンAIの開発を目指されている方へ。
キャラクターAIの心の状態や特性が、意思決定に影響を与える手法に興味がある方へ。
プレイ中にキャラクターAIを成長させる、あるいはプレイヤーとキャラクターAIとの対話に興味がある方へ。
                
                
                                        受講者が得られるであろう知見: 
                
                    GOAPや意思決定の幾つかの拡張機能を使用することで、キャラクターAIの意識や創造性を広げる方法を学びます(ユーティリティベースラーニングコンポーネントや知識の継承システムなど)。
プレイ中に、キャラクターごとの独自性のため、キャラクターAIを成長させる方法を学びます。
                
                
                                        
                    セッションの内容
                    
                    この講義では、それぞれのキャラクターの個性が、プレイヤーに驚きを与えるために、どのようにしてGOAP(ゴール指向型アクションプランニング)がキャラクターの特性と心の状態を反映させるかを説明します。ゲーム業界では自律した敵キャラクターとその意思決定にGOAPがよく使われています。この講義ではGOAPのユースケースを、アバターAIやコンパニオンAIのようなキャラクター育成にまで拡大するための改善手法と、それを実際に実装した結果と、そこから得られた知見についてご説明いたします。さらに、キャラクターの内面や感情、学習能力を表現するために、ユーティリティベースラーニングコンポーネントや知識の継承システム、スマートオブジェクトなどと言った意思決定のための拡張機能を説明します。これらの拡張機能により、プレイ中のキャラクターAIは様々な特性をもった成長を行います。
講演者プロフィール
ボエダ ゴティエ
 
                            所属 : 株式会社スクウェア・エニックス
                                                                                        部署 : テクノロジー推進部
                                                                                        役職 : AIエンジニア
                                                        
                        コンピュータサイエンスの修士号を取得。"Vulcanus In Japan" プログラム(ヨーロッパと日本の間のインターンシップ)の参加者に選ばれ、スクウェア・エニックスのAIエンジニアとして来日。その後正式に入社し、現在はキャラクターインタラクションとVRについてさらに研究に取り組んでいる。
仕事以外に、ゲームジャムに参加することによって自由な時間を楽しんでいます。最新技術に触れるのが好きです。
                                    《講演者からのメッセージ》
                                    日本語で発表しますので、みなさんぜひ来てください。質問も日本語で大丈夫です。
                                    
共同研究・開発者
Martins Gustavo (株式会社スクウェア・エニックス)
                                            坂田 新平(株式会社スクウェア・エニックス)
                                            三宅 陽一郎(株式会社スクウェア・エニックス)
                                     
                    


