タグ:
日時:
2014年09月03日(水)13時30分〜14時30分
形式: セッション(60分)
受講スキル:
ARを使ったゲームの制作者または、制作途中の方<br />ARの効果的な使い方とゲームデザインを知りたい方/既存ARに新しい要素を使いしたい方
受講者が得られるであろう知見:
ARを使ったコンテンツの制作事例(テクニカルデモをコンテンツに昇華させる時の工夫や問題点)<br />既存ARからもう1歩進んだ技術や工夫
セッションの内容
AR(拡張現実)をテーマに
技術デモからゲームへと進化させる時の工夫、その時に発生した問題点と解決方法
新しい取り組み (立体物の認識、ダイナミックライティング)
の2本立てで、お話致します。
講演者プロフィール
掛 智一

所属 : Sony Computer Entertainment Inc.
役職 : R&D Division<br>Engineer
1998年 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント入社
リアルタイム画像入力+画像処理+CGを組み合わせたインタラクティブコンテンツの研究、開発を行っています。
CEDEC 2009/2010 「画像認識技術とゲーム・インターフェイス」講演
CEDEC 2011 「画像認識技術の使い方と最新の取り組み」講演
CEDEC 2012 「画像処理・画像認識の処理の重さと使うリソース」講演
CEDEC 2013 「6人開発! ~『箱! -OPEN ME-』 デザインとテクノロジーのマッシュアップ~」共同講演
《講師からのメッセージ》
金丸 義勝

所属 : Sony Computer Entertainment Inc.
役職 : R&D Division<br>Director
佐藤 文昭

所属 : Sony Computer Entertainment Inc.
役職 : R&D Division<br>Engineer
堀川 勉

所属 : 株式会社 ソニー・コンピュータエンタテインメント
役職 : 研究開発本部1部
PlayStation®2、PlayStation®3のシステムソフトウェアの開発に携わり、
現在、画像認識ライブラリの研究開発を担当する。
過去のCEDECでの講演:
CEDEC2013「最新AR技術とアプリケーション開発事例」
CEDEC2012「AR Game 開発のツボ」
CEDEC2011「Augmented Reality」
CEDEC2010「ゲーム業界への多様な関わり方」
CEDEC2007「PS3ゲーム開発ポストモーテム」
CEDEC2003「ゲーム機アーキテクチャの進化とソフトウエアの最適化」
《講師からのメッセージ》