「Free to Play and Earn(無料ではじめて楽しみながら稼ぐ)」という新しいゲーム体験の実現として、弊社ではNFTゲームを提供しています。
本セッションでは、NFTゲームを実際に開発・運用した経験をもとに、ゲームとNFTを連携させる際のポイント、運用時の注意点などを開発者の目線でお答えします。
具体的には、NFTゲームにおいてどのような処理をBlockchain上のオンチェーン処理として、どのような処理をゲームサーバ側のオフチェーン処理とするかといった設計面や、事例としてLINE Blockchainを使用した際の実装パターンの紹介を行います。
講演者プロフィール
金澤 秀知

2007〜 行政・教育機関向けの大規模システム開発に従事
2018〜 ゲーム業界に転職、スマートフォンアプリのサーバサイド・インフラを経験し、エンジニアの統括・教育も担当
2022〜 Web3ベンチャーとしてPLAYTHINKの立ち上げからリードエンジニアとして参画
《講演者からのメッセージ》
偏ったイメージが先行しがちなブロックチェーンゲームやNFTについて、虚像ではなく実態に基づくお話ができればと思います
有馬 もと

さまざまなゲーム開発会社でエンジニアマネージャー、エンジニアリーダーなどを歴任。作り切れるエンジニア組織作り、フルスタックなエンジニア育成、環境を問わないさまざまなゲーム開発、オンラインクレーンゲームなど誰もやったことがないエポックな新規開発を得意とする。プロダクトオーナー祭り、CEDECほか講演多数。
2022年12月よりオルトプラス執行役員兼CTOに就任。組織作りや制度施工、採用活動、各種開発など多岐に渡り、活躍している。
《講演者からのメッセージ》
面白そうと思ったら、ぜひ聞きに来てください!
勝城 裕貴

2011年にアクセルマーク株式会社へ入社。プログラマーとして複数のゲーム開発に従事。
現在は株式会社オルトプラスにて、 NFTゲームチームのテックリードを担当しています。
2011年 アクセルマーク株式会社 入社
・ウェブアプリ ゲーム開発
・ネイティブアプリ ゲーム開発
2020年 株式会社オルトプラス 転籍
・ネイティブアプリ ゲーム開発
・ウェブアプリ NFTゲーム開発
《講演者からのメッセージ》
NFTゲーム開発に興味がある方は、ぜひ聞きに来てください。