タグ: 
                
                
                
                            日時: 
                2021年08月24日(火)18時50分〜19時50分
                            形式: チュートリアル
                                                    
                受講スキル: 
                
                    USDの導入に興味がありPythonがわかる方
サンプルやマニュアルが少なくてどうUSDを使ったらいいかよくわかんない方
                
                
                                        受講者が得られるであろう知見: 
                
                    USDの学習や開発を始める前に知っておきたい基礎的なUSDの文法やPythonからの使い方
                
                
                                        
                    セッションの内容
                    
                    Pixar USD(Universal Scene Description)は様々なツールで採用されはじめ、身近なツールになりました。単なるファイルフォーマットではなくAPIやその思想を理解することで、効率的なパイプラインを構築できます。しかし、現状はドキュメントやサンプルも少なく、作業は手探りになりがちです。本セッションでは、USDをPythonから扱う上で最低限知っておきたいことや、USDが持つ機能の一部を、実際のコードを使いできる限りわかりやすくお伝えします。
講演者プロフィール
加藤僚一
 
                            所属 : DNEG
                                                                                        部署 : Feature Animation
                                                                                        役職 : Pipeline TD
                                                        
                        ゲーム会社・映像スタジオのソフトウェアエンジニアを経て、現在はイギリスのDNEG Feature Animation Divisionにてパイプライン開発に従事
                                    《講演者からのメッセージ》
                                    映像スタジオのパイプラインの技術やノウハウは通常ほとんど世の中に出回りません。大きな資産であり、とてもニッチな要求に答えるよう作られていますし、公開するには機密情報と切り分けなくてはいけなく、まとめるだけでも膨大な労力がかかります。
それをPixarが世の中にオープンソースとして公開したものがUSDです。使わない手はないでしょう。
私も勉強中ですが、USDを知るきっかけになれるよう、がんばります。
                                    
 
                    


